高野山ヒルクライム

myouzin1432

2025年04月22日 07:01

久しぶりに高野山へ行ってきた。今度は九度山から自転車で
ハイキングで麓の九度山から「町石道」というトレイルを歩いたり、高野山の周りを囲む高野三山を周回した。
こうやくんと根本大塔



7時に道の駅の近くにある町営駐車場を出発して高野山を目指す。約20キロのヒルクライムです。 猛者は高野龍神スカイラインをも走って戻ってくるそうな(往復100KM)。 道の駅の九度山は帰りに立ち寄ろうとしたけど満車で駐車できず。 
 高野山の大門までは延々と国道を登ります。景色はあまり楽しめず(余裕なし)ひたすらペダルをまわす。前日に曽爾村走ってるので疲労が抜けてない。 朝7時に出たので途中にある休憩所(焼きもち屋さん)は開いてないのでひたすら登り続けます


道路は片側交互通行もあり途中でストップさせられますが、休憩できるので私にとってはありがたや。この日は曇り空で気温は高くなく走りやすかった。 道幅狭いところもあり対向車に注意が必要(かっとばすバイク・GRヤリス・86等)
 大門坂にはスタートしてから約2時間後に到着。 いや~長かったし・久しぶりの高野山 仁王像も見学


高野山の街に入って壇上伽藍を散策。 自転車は鍵を三つかけた。ライト類やツールボトルもザックにいれる。盗られたら嫌だし


じっくり見たいけど、時間的制約もあるのでささっと見て回る。 画像左は六角経蔵。 ギミックがあり取っ手を回すと回転する仕組み。中に経典の棚があり、これを回すとお経を読んだことになるらしい。(間違っていたらすんません)


西塔 この落ち着いた雰囲気がいいですな。 例にもれずここも外国人だらけな感じ(白人の方が多い)。 


次に奥の院へ向かった。 バイクラックがあって助かる。 しっかり施錠  見て回るなら容量のあるバックパックが必要と思います。 ドリンクは置いていったけどこれも何されるかわからん。あと地球ロックする。1つは太いワイヤーのものを。


奥の院までの苔むした感じや、スギの巨木が連なり落ち着きますね

??? 化粧地蔵さん


この橋渡ったら撮影禁止です。 工事中で中は拝観できなかった。弘法大師様をお参りして戻りました


UCC 

女人堂 女人禁制の時代はここまでででした。


高野山も周回しようかと思ったけど、お土産買いたいので来た道を引き返すことにした。 金山寺味噌を購入し家で食べてますけどめちゃ美味しい。ご飯がすすみますよ。 あとはお饅頭とか食べたかったけどどこも並んでいるし諦めて高野山を後にし、ダウンヒルしまくりました。
 車を走らせて柿の葉寿司を購入。 鯖・鮭は聞いたことあるけど椎茸もあったので試しに購入。 ここのお店は塩味控えめで美味しかった。
 
 次は上級者向けの龍神スカイランの 田辺市龍神ごまさんスカイタワーまで往復するかな






関連記事