関西シクロクロス 第6戦 信太山
シクロクロスレースは大阪の和泉市(たぶん)の信太山青少年野外活動センターで開催。
ここはコース幅がせまくてオーバーテイクできるところが少ない。 今回は80番台でスタートで、前回よりはマシだな
コース幅がせまいので、比較的広いところで追い抜かなくてはいけませんのでスタートは大事なのですがみんな全力疾走。団子状態で落車事故があるだろうなと思っていたら実際落車発生 回避に成功したけど今度は後ろで追突されそうになる。 あぶねえ・・・・。 M1のときの天候は曇り空で雨が降らなくてよかった。地面はドライで朝露で濡れとかはなく走りやすい。 草地はバイクを倒してもしっかりグリップする。 砂利はちょこっと滑るな
6時半過ぎに到着したけどあっという間に駐車場はいっぱいになる。 いまはバイクは綺麗な状態ですが、試走やレースの土ぼこりでバイクは汚れまくった。まあマイアミよりはましですけど。
私が走ったコースはXコースでナイアガラという急斜面の下りと登りがありました。 Xは他と比べてテクニカルなコース
ここのコースは木の根っこがネックで、避けるか、無理な場合は抜重しないとパンクリスクが増す。 この対策としてタイヤインサートを導入。 タイヤの中に固いスポンジのようなものをいれてあります。 これでリム打ちパンクを軽減できる。 本当はリアもしたかったけどタイヤが硬すぎてホイールに嵌めれず諦めた
木の根やコブなど凹凸多々あるので、チェーンが暴れる。チェーン落ちに注意。 コンクリとの段差もあるしラインの見極めは重要
シケイン
わたしは70番台でフィニッシュした。 前回よりはランクアップしているよ ただトップに1周回差つけられたのは残念でした。 あと周回を重ねるごとに乗り方の精細さを欠いてしまい雑なラインどりで無駄に体力を消耗してしまっていると思う。
土ぼこりまみれのバイク。 タオルで顔をふくとこっちも汚れていました。
ちょこっと洗車して帰路に
名阪国道は標高が高いところがあり、そこは雪降ってました。 途中の針ICで降りてさっぱりしに温泉へ向かいます
営業していたのでラッキー。 日曜日でも空いててたっぷり浸かりました。サウナも満喫。 泉質は御杖村の「姫石の湯」に似ているな。
隣は道の駅針で賑わっておりました。 名阪国道をぶっちぎり関ドラに立ち寄って無事家に到着。 この日はめちゃくちゃ風が強くて土日にかけてゴーゴー夜中唸っておりましたよ。
関連記事