信州旅行2日目 城めぐり

myouzin1432

2024年12月01日 06:42

2日目は二日酔いで起きた感じ。実は家からウィスキーのスキットルを忍ばせておりましてこちらも飲んでおりました
少し頭痛がしており、シャキッとしようと早朝風呂へ行ったのですが、あまり改善されることはなく・・・・。部屋にもどって朝食会場へ向かい、諏訪湖を眺めながら食べると治りました。 空腹による頭痛だったのか?
ホテルからは富士山を眺めることができ、標高の高い山並みを見ると白くなっていた。 今日はビーナスライン付近の標高1500M付近を通過するのでスタッドレスタイヤに交換しておいて正解です。 
 

8時前には出発して上田市へ。 目的は上田城跡を見るためです。 諏訪湖から標高を徐々に上げていくのですが、山は紅葉からうっすら雪化粧の世界へ。 気温は氷点下まで下がっていた。
 上田城跡は真田家の居城で櫓は残っておりました。 東虎口櫓門がありここに真田石という巨石があります。

 
 本丸跡や北櫓のところでは紅葉がドンピシャでとっても美しかった
銀杏






甲冑 真田の甲冑は赤いな


上田城跡を後にして松本市方面に向かいます。ここから戻るのにまた山を越える。結構なくねくね道でラリー好きな私にとっては好物な道。
安曇野で子供のころに行った「大王わさび農園」に立ち寄った。  記憶では水車小屋がある程度しか覚えてないけどあたらめて今回訪問しましたが広大なわさび農園があるのは知らなかった。 子供のころはお土産屋と水車小屋付近見て帰ったのだろうな~。忙しない父でした
これ全部 わさび


綺麗な澄みきった水で育てております。夏は涼しいけど真冬はどうやってんだろう? 真冬の作業は大変そうだ。飲食店はもう満員で食べれそうにないので、このまま松本城へ向かった。 コインパーキングに車を停めてお城の見学前に街中へ歩き昼飯を食べに行ったのですがよさそうなところは満席で食べれそうになかったので空いているところで、おやきと蕎麦をセット注文。 また御蕎麦です。お昼はさっさと済ませてお城見学へ。 
 
  ここのお城の天守はかっこええです
 
もちろん内部も見学しますよ。 休日なのでお城に入る前から並んでいます(渋滞)。天守最上階まで20分かかるよう
この城の階段は急で注意が必要。 
内部は重火器の展示  重量は4キロ後半くらいかな。  火薬の携行物品や暗器?まで展示あり

最上階(6階)も大変混雑  


眺めはよい  埋橋(赤い橋)が見える 

急な階段をおりて、月見櫓へ到着。 名のとおり月見をするためのやぐらで、戸を外すとふきぬきになるよう。

画像右の茶色の部分が月見櫓です。 松本城には外国人の訪問客大勢おりましたよ。ここから次に飛騨高山とか中山道宿場町へ向かうのかな?


埋橋からみる松本城  埋橋は通行止。 一匹白鳥がいてみんなの人気者。 堀の池には鯉もいます


じっくり満喫して三重に帰る。松本ICから入り中央道へ。恵那山トンネル手前でまた工事渋滞。 中央道は工事のため対面通行なんですよね。恵那山トンネルで渋滞が解消し東海環状経由伊勢湾岸道・東名阪。 御在所SAで休憩と晩御飯を購入して無事家に戻りました。  以上信州満喫旅行でした


関連記事