ブレーキキャリパー交換等

myouzin1432

2024年01月13日 18:31

GIANT TCXのリアブレーキを交換してみることにした。 フロントよりリアは制動力がプア。 キャニオンの油圧と比べると制動力は弱いです
 なのでキャリパー替えたら変わるかな?と思い試してみることにした
 購入するにあたって重量を確認するのを忘れていたわ
 既存のキャリパーの重量(ブレーキパッド含む) 155g
 

 新しいブレーキの方 シマノ BR-RS305 リア用 171g


 新しい方は放熱フィンつきのものでキャニオンについているパッドと同じです
 今回はブレーキのケーブルだけを交換です。まずはワイヤーを留めてあるボルトを緩めて開放し、ブラケットカバーをめくってケーブルのタイコをひっぱり取り除きます。引っ張るとき抵抗があって、これインストールするとき素直にするする入っていくのか心配でしたがポリマーコーティングのおかげかうまくいきました。
 

 ブレーキケーブルはこいつ。デュラエースのものでGIANT買ったところで購入。ただ売れ残っていたのかまけてくれた。(それでもAmazonのが安いと思う)


無難にインナーケーブルがでてきてくれて安心したよ
 

 ガイドをかましてキャリパーにワイヤーを通します。そのとき擦ってしまいコーティングが剥がれてしまった。あとワイヤーの通し方はこれであったんのかな~(゜-゜)  ワイヤーをいったん仮固定してレバーの引き具合を確かめる。

一応取り付けは成功したけど見栄えが・・・・・
あとスルーアクスルのレバーに干渉してくるのでそれが何げに厄介。
 
あと、フロントローターを160mmに戻した。 何気なく重量測ってみたら高い160mmローターのが20gくらい軽量だったんだわ。 
 

  まだ効き具合は試せていないので、試走して感触を確かめてみようと思います
 

関連記事