BB(ボトムブラケット)の交換

myouzin1432

2023年01月15日 16:00

購入してから一度も手入れをしていないBB。 泥試合やってますので汚れはロードの方より多いと思います。 知人も交換した方がよくね?と助言を授かったので交換してみましょうということにしました
 交換するには専用工具が必要ということでそれも同時に購入しました

購入したBBは WISHBONEのものでこちらは内側ネジ式で回して取り付けられます が、あとで困難なことに


重量は99gでした  セラミックベアリング使用で抵抗の少ない滑らかな回転性能 パワーロスの少ない効率の良いペダリングができるらしい


まずはデフォルトのBBは外していきます。 BBインストール・リムーバー両方できる工具で外していきます
まずはクランクを外す。やっぱ砂が固着していました。 砂レースの後は特に注意ですね。


TCX SLRのBB部分はシマノ製  ケーブル類はフレーム下部を通っている。BB部分のフレーム内だとインストールするとき気を使うからこちらは安心。ただ穴が開いているのでそこから水分や砂がが侵入してくるのだろう

BBを外していきます。一方をアーレンキーで固定 左側をメガネレンチで回していきますと手ごたえがありまず左側のBBは外れていきます
使っているのはスーパーBというメーカーのものです Amazonで売ってます


右側も同様に外していきました。

外した圧入式のシマノのBB すんごい汚れ・・・いや6年間の堆積ならまだマシなほうか? 重量自体は新しいセラミックのものと比べ軽そう。こちらはプラスチックだな。いままでこきつかってよく耐えてくれましたよ。ありがとう

BBにはいろんな規格がありどれが自分のバイクにあっているかは調べないといけません。わからない場合は購入したショップで相談するのもいいでしょう 私の購入したのはBB86 セラミック製のもので内側でネジ式で固定します。 BBは高額なものからお手頃価格ものまでピンキリです。
わたしは中間?のグレードを購入。


BBを外した状態 グリスと砂で汚れがひどいので拭き取ります

after 


 インストールするためにグリスを塗布していきます。 BBにもグリスを塗っていく


ネジ式なので左右を間違えずに嵌めて回せば固定されるだろうと思っていたけど、これがすごい固くてまず内部のネジのところまで左右が到達できず回しても入っていきません これはあかんと思いちょっと強引だけどプラハンマーでたたいてみたけど入っていきません。ん~どうしたものか悩みましたが、 BBインストールを左側だけ使用して圧入していくことにしました。 メガネレンチを回していくとぬるぬると確実に入っていくではありませんか


よかった。次に右側はそのまま手でいれていき回すと内側のネジにあたりはまりました。BBを回す工具で徐々に締め付けていきます


ようやく嵌めこむことに成功しました かっちりきまっています


あとはクランクをもどして元通りに。あとは試走して確かめていきますよ

使用した工具の関連製品です

TOPEAK(トピーク) エクスターナル ボトムブラケット ツール




BIKEHAND(バイクハンド) ボトムブラケットレンチ




関連記事