造船所を見に
河津桜をみた帰り、彼方に日本鋼管のクレーンやらシップヤードが見えたので行きたくなってしまい漕ぎだす。
いまは JFEエンジニアリングという名称ですが、 私の世代的には日本鋼管がしっくりくるなあ。
大きなクレーン こういうのを見るとわくわくしますね
シップヤードが見える。 敷地内には入れないからなあ。 ドックに船がはいってますね。 呉に行ったときはもっと間近で見れたな
喫水が浅い? バルバスバウが見えてる
以前はここを走ったのだがどうやら陥没しているところがあるらしいけど大丈夫なんかな?先の能登半島の地震でここも液状化やら津波でダメージ受けてしまうと思うけど・・・。 防災ヘリの離着陸のヘリポートあるけどここでいいのかな? って不安に思います。
バイオマスプラント
帰路は23号線を北上して、津藩主の歴代のお墓へ。 藤堂高虎さんなど 何基あるんだろう
でっかい
家に帰ってから℡があり修理を依頼していたキャニオンが治ったらしい もっとかかるかなと思っていたけど約1週間で戻ってこれた。 ミヤタさんに感謝です
バーテープはスパカズのピンク色。 バイク全体を赤系統で統一! あと擦り傷などのフレーム保護のために3Mの保護テープを貼っています。
新品到着時に貼付しておけばよかったな。ボトルケージやライト類を取り付けてこれでようやく走れるよ
関連記事