ごつい泥よけを装着してみた
雨上がりなどでトレイルを下る時に泥はねは必須で、一応アスセイバーをつけてはいたけどあまり効果のほどは無かったのです。
あと激しく着地するとリアタイヤに巻き込まれて音をたててしまう。
YouTubeなどで見ているとイイノガありましたがネットで検索するとどうももう販売されていないもよう。あったとしてSOLD OUT
類似品はないかと探しているとゼファールというメーカーのがよさそうでしてこれにしようかと
泥よけとしての機能はよさそうだ。私のはフルサスペンションで、チョイト幅を押し広げまして何とか装着できた。
サイドのこの二点のみで固定するのですが果たして激しいライディングで強度的に大丈夫か?
いつものあれなら泥はねがサドルまであるんだけれどもそれが皆無
激しいライディングでも今のところ問題はなさそうなのだけれども、コツコツ当たってるんですよ(円のところ)。できればここにも2つ穴を開けてタイラップで固定した方が強度が増すのではないかと思う
ヤマザクラがまだ楽しませてくれます
今日は4回下りました。今が旬の筍トラップです。 ニョキニョキ生えてくる。家でもタケノコを貰って食しています
今日は以前落車してろっ骨を骨折したところをダウンヒル。おそるおそる下っていきますが、どこに出るかはわからない。ここの下りはバンクをうまく使うと速く抜けれますが恐いのでヤメです
降り立ったところには雰囲気のよさそうな純日本の門
どうやらここ半泥子の窯のようでした。魯山人と対をなす方ですね
関連記事